

● 2016年/水コン協/下水道管路内流量・水質調査マニュアル
● 2016年/水コン協/
下水道管路内流量・水質調査マニュアル

タフネットWEBはマニュアルレスで操作でき、オプションで他社システムへもリンクできます。
既設の計測端末に通信端末を付加して、タフネットWEBで監視することもできます。
定置型のほか、土木・電気工事が不要なバッテリー駆動型(1分単位年間計測)があります。



JIS B 7557 排水流量計-取引又は証明用
PB・卵形・吐出口フリューム式流量計と、
面速式流量計に対応
JIS B 8302 ポンプ吐出し量測定方法
各種せき式流量計に対応
JIS B 7553 パーシャルフリューム式流量計
既存のパーシャルフリューム施設に対応




平成31年3月、JIS B 7557が制定され、開水路流量計を取引または証明用として用いることに道が開かれました。
これまでも弊社は、PBフリューム式流量計を取引用流量計として販売して参りましたが、今般のJIS制定にあたり、フリューム式・面速式・せき式を問わず仕様を一新し、『JIS準拠 開水路用流量計TF-JIS FITシリーズ』としてお届けします。
- PB・卵形・吐出口フリューム式流量計の工場出荷精度はJIS 3級ですが、現場設置後計測精度は、立ち合い現場器差試験に拠る3級証明か、JIS 5級相当になります
- 流量計は設定モードと計測モードが分離され、設定モードには本質的に遠隔操作で入ることができず、キーワードでロックされているばかりでなく、設定記録も残るようになっています
- 面速式流量計の工場出荷精度はJIS 5級、現場設置後の計測精度がJIS 5級より悪くなることが想定されるばあい、お客様との協議により有料オプションで流速分布調査を追加し精度根拠資料を作成します。
- せき式流量計は、JIS B 8302に則り、せき施設の設置精度と、水位流量式の諸条件を厳格に適合して、水位流量式で流量演算させ、JIS 3級または5級を明確にしています
- 下水の流量計測などで、実用として整流板が使用できないときは、日本計量器工業連合会の刊行資料で公にされている上下流条件に拠ることを明確にしています
- パーシャルフリューム式流量計は、既存施設のみに対応し、フリューム施設の寸法精度や水理条件を確認したうえで、JIS B 7553に則って、水位流量計算をし、JIS 3級またはJIS 5級を明確にしています
>>JISFIT流量計の精度管理(要約)
PBフリューム式流量計
- 主に、小口径管を流下する下水や排水を、マンホール内で正確に計測することを目的に開発された流量計です
- インバート部分にフリュームを設置し、計測点の通過水位を計測して、流量に演算します
- 工場出荷精度はJIS3級を予定しています
- フリューム設置精度、上下流水理条件、定格範囲が確認できれば、現場精度JIS3級の精度を有するため、現場立ち合い試験ベースで、取引・証明用流量計として販売する予定です
- 簡単に設置できるため、小規模な用水路の流量計測にも用いられています
- マンホールステーションにも対応し、土木・電気工事が不要で、調査の要領で遠隔監視システムを構築することができます


せき式流量計
- 灌漑用水路、井戸ポンプ揚水施設や処理排水施設など、主として汚れていない水の流量計測に用いられる流量計です
- 定格(最大-最小)流量により、三角・四角・全幅せきを選択することができます
- 装置寸法、設置条件、上下流水理条件、整流板設置など、JIS精度確保に関連する厳密な制約があります
- 付着・堆積物が生じやすい汚水では、整流板を設置することは実用的ではないので設けず、上下流直線距離を、日本工業計器連合会の公的資料に拠って設けます
- 水位-流量変換は、理論式をそのまま計算し、パラメータの適用範囲を厳しくすることによって、JIS適用を厳密にする予定です
卵形フリューム式流量計
- 排水設備からの不明水を定量する目的で、公共桝にフリュームを仮設して、スロート越流水深を計測して、流量に演算する流量計です
- 工場出荷精度はJIS3級を予定しています
- 主として調査用で、タフレベルGと組み合わせて計測水位から流量を計算します
- 公共桝の形態は、流入・流出管位置やインバート形状が様ざまで、すべての公共桝には適用できないため、現場照会が必要です





ポータブル型
タフコミュニケータ
調査のように簡単に仮設、撤去、移設ができるフィールド監視装置。ソーラーにも対応します。
マンホールステーション
既設マンホール内に仮設できるタフコミュニケータ。外付けバッテリーにより1年以上、監視することができます。
MHSアラート
地下作業の上流側人孔で水位を監視し、警報水位に達するとPCやスマホに発報します。内臓バッテリーで駆動。
増水監視カメラ
警報水位に達するとカメラを起動して1分以上の間隔で現場を撮影します。警報水位2段階と平水時の撮影間隔を設定することができます。


ポータブル開水路流量計
Tough Flow JIS FIT-P
- 各種せき・フリューム式流量計
- 出荷精度として等級3
- 通信オプション 4G
Tough Flow MS-P
- 面速式流量計
- 出荷精度として等級5
- 通信オプション 4G
- 通信オプション MODBUS
現場端末
水位センサ
差圧式(高精度)・超音波式(ノンメンテ)・電波式(高水位)・静電容量式(寒冷地用)など、
計測条件に合わせてセンサを選択します


流速トランスミッタ
超音波ドプラ式。計測ゾーンの平均流速(±0.1~5m/s)を計測します


雨量センサ
転倒桝式。0.1mm、0.5mm単位で雨量を計測します
ガスセンサ
硫化水素のほか、酸素、可燃性ガス等を計測します


水質センサ
電気伝導度のほか、温度、pH、濁度等を計測します


タイムラプスカメラ
警報水位2段階と平水時に設定した間隔で撮影します

